![]() |
日本小児科学会の緊急フォーラムの動画です(4月17日)
Tweet
2011年06月03日(Fri) 17:40 by drharasho
■■ 緊急フォーラム:この大災害に小児科医はどう立ち向かうか
―適切な初動と情報の共有化を目指して―
http://www.jpeds.or.jp/touhoku_movie.html
緊急フォーラムを2011年4月17日(日曜日)東京大学鉄門記念講堂で開催いたしました。
犠牲者を弔うために黙祷した後、午後1時にフォーラムがはじまりました。
当日500人を越える入場があり、プログラムのように被災された県の現状や実際に
支援活動・医療活動された事例報告、さらに今回の災害医療に関する講演および
討論が行われました。
一刻も早い回復・復興をお祈りいたしております。
-------------------------------------------------------------------------
緊急フォーラム:この大災害に小児科医はどう立ち向かうか
―適切な初動と情報の共有化を目指して―
日時:2011年4月17日(日曜日)13時~17時
会場:東京大学教育研究棟14階 鉄門記念講堂
総合司会:高橋 孝雄(日本小児科学会副会長)
挨拶:五十嵐 隆(日本小児科学会会長)
※プログラム
【第1部 大震災と大津波から1か月】
座長:市川光太郎(北九州市立八幡病院)
前多 治雄(岩手県立中央病院小児科)
1. 現地からの報告(15分)
渕向 透(岩手県立大船渡病院小児科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_02.asx
2. DMAT活動の報告(小児科医の視点から)(10分)
野澤 正寛(滋賀医大・草津総合病院小児科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_03.asx
3. 先遣隊としての集中治療・小児救急医からの提案
小児救急医学会先遣隊の報告(10分)
井上 信明(都立小児総合医療センター救命救急科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_04.asx
指定発言:静岡県ドクターヘリによるDMAT―石巻市立病院の状況(5分)
岡田 眞人(聖隷三方原病院)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_05.asx
4. 一般小児科医としての先遣隊派遣の経験から(10分)
福政 宏司(北九州市立八幡病院小児救急センター小児科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_06.asx
5. 日本小児救急医学会の震災支援活動(15分)
清水 直樹(都立小児総合医療センター集中治療科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_07.asx
6. 震災時の新生児医療支援の難しさ―日本未熟児新生児学会震災対策委員長としての支援活動―(15分)
和田 和子(大阪大学総合周産期母子医療センター)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_08.asx
【第2部 放射線被曝による子ども達への影響はあるか?】
座長:水谷 修紀(東京医科歯科大学小児科)
横谷 進(国立成育医療研究センター生体防御系内科部)
1. 小児への放射線被曝(15分)
宮崎 治(国立成育医療研究センター放射線科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_10.asx
2. 当地で経験した原発事故とその影響(15分)
細矢 光亮(福島県立医大小児科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_11.asx
指定発言:福島県における小児甲状腺被ばく調査(5分)
田代 聡(広島大学原爆放射線医科学研究所細胞修復制御研究分野)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_12.asx
3. 小児の甲状腺への放射線障害―レボチロキシンナトリウム製剤の供給停止の問題もあわせて―(15分)
原田 正平(国立成育医療研究センター成育政策科学研究部)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_13.asx
【第3部 今後の課題となすべきこと】
座長:市川光太郎(北九州市立八幡病院)
前多 治雄(岩手県立中央病院小児科)
1. 今までの学会活動とこれからすべきこと(10分)
井田 孔明(東京大学小児科)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_14.asx
2. 被災地における子どものメンタルサポート(15分)
塩川 宏郷(日本小児心身医学会災害対策委員会副委員長)
http://www.jpeds.or.jp/asx/jpeds_urgent_forum_15.asx
3. 総合討論(第1部、第2部を含めて)(35分)
---------------------------------------------------------------------------------------
当サイトは、Windows Media Playerによる映像を配信しています。
最新版のWindows Media Player 9は、下の画像ボタンをクリックし、
手順に従ってインストールしてください。あなたが使っているパソ
コンの機種に合わせてダウンロードできるようになっています。
Macユーザーの方は、Windows Media PlayerのMac版をダウンロード
してください。
Windows Media Player Download
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windowsmedia/download/default.aspx
※なお、MACユーザーの方でWindows Media Player9.0をインス
トールしても上手く再生できない場合には、先にWindows Media
Player9.0を起動した状態でタイトルをクリックして下さい。