![]() |
|
- ヨウ素(ヨード)過剰摂取の危険性について(2011年03月29日(Tue) 16:49)
- ガスリー正しい採血法(2011年02月10日(Thu) 16:43)
- 胆道閉鎖症:早期発見へ、母子手帳に便の色見本 手術早いほど予後良好/異変あればすぐ受診を(2012年01月18日(Wed) 19:27)
- マススクリーニングの再採血をするようにいわれたら(2008年01月23日(Wed) 10:51)
- チラーヂン不足、代謝内分泌専門医の見方は(2011年03月20日(Sun) 19:45)
- コーヒーはご注意(2008年09月05日(Fri) 18:32)
- 新生児足底からの標準的な採血手技(動画)(2012年03月01日(Thu) 16:03)
- 赤ちゃんからの採血の部位(2010年02月09日(Tue) 10:17)
- 子宮卵管造影による一過性甲状腺機能低下症(2008年01月21日(Mon) 13:29)
- 新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症の改訂ガイドライン(2010年08月25日(Wed) 11:26)
- レボチロキシンナトリウム(商品名:チラーヂンS)の供給について(2011年03月18日(Fri) 13:51)
- 新生児マススクリーニングの法的根拠(2009年07月18日(Sat) 11:18)
- かぜ薬等の添付文書等に記載する使用上の注意について(2011年11月10日(Thu) 03:24)
- レボチロキシン(チラーヂンS)の服用時間による効果の差ー夜と朝の効果の違い(2010年12月19日(Sun) 08:40)
- こども健康倶楽部」のリニューアル(2016年03月30日(Wed) 12:47)
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
---|
定期検診の記録をつけていくことはとても大切です。 検診の数値を記録するために、便利な検診記録表を作成しました。 プリントアウトしてご利用ください。 検診記録表 |