先天性甲状腺機能低下症のスクリーニングが有料となったとしたら?
Tweet
2008年06月04日(Wed) 19:18 by drharasho
大阪府が問題提起したように、財政難などを理由に、新生児マススクリーニングを公費(税金)で行わなくなる地方自治体が現れる可能性があります。また現状では、新しい病気のスクリーニングを公費で行うことが困難と考えられ、その場合には「自己負担」が導入される可能性もあります。 現実に、米国では州によっては無料(公費負担)のところもあれば、60ドル程度(7千円くらい)保護者が支払うところもあります。お隣、韓国でもタンデムマススクリーニングが日本円にして1万円くらいとの情報もあります(先天性甲状腺機能低下症については無料です)。 そこで質問です。かりに先天性甲状腺機能低下症のスクリーニングを自己負担として行うとしたら、あなたの立場なら、いくらくらいが適切だと思いますか? ちなみに病院でTSH(甲状腺刺激ホルモン)の測定をすると、検査料だけで1,150円です(以前はもっと高額でした)。 ぜひアンケートルームでお答え下さい。